新雑誌バーコードについての対応

2004年6月から、雑誌についているバーコードが変わります。
「ラクプロ2」「ラクPOS」は、プログラム本体は早くから新雑誌バーコードに対応していますが、
使用しているバーコードスキャナーの設定変更が必要ですので、以下に従って設定をして下さい。

○ 旧楽樂ほんやさんをお使いの場合

元々バーコードスキャナーには対応しておりませんので、変更の必要はありません。
雑誌コードを手入力する場合は、いままでと変わりません。設定も変更の必要はありません。

○ 旧ラクプロをお使いの場合

プログラム的に、新雑誌バーコードには対応しておりませんが、スキャナーを使っていない場合は、まったく今までと同じように使えます。

スキャナーを使っている場合は、以下の対応をお願いいたします。
・返品処理、注文納品書入力などの場合、スキャナーでは新雑誌バーコードは読めませんので、雑誌コードを手打ち入力してお使いください。書籍に関してはいままで通りスキャナーも使えます。
・ラクプロ2へバージョンアップしていただくと、すべての場面でスキャナーを利用できます。

○ ラクプロ2・ラクPOSをお使いの場合

プログラムではすべて対応しております。
ただし、スキャナーの設定変更が必要です。
以下の説明に従って、新雑誌バーコードが読み込めるようにスキャナーの設定を変更してください。 

ラクプロ2、ラクPOSをお使いの方は、できるだけ最新バージョンをお使いください。
最新バージョンはこちらで確認、ダウンロードできます。

・お問い合わせは、「ブックスふかだ」TEL(06-6992-5895)携帯(090-8367-3858)まで。

 ●スキャナーが新雑誌コードが読めるかどうかの確認方法。

・まず、新雑誌コードのサンプルをダウンロードして印刷します。
       こちらからダウンロードしてください。新雑誌バーコードサンプルダウンロード
・メモ帳を起動(ワードでも、Excelでも文字入力のできるソフトならOK)
・サンプルの雑誌バーコードをスキャナーで読み込む。
・18桁の数字が出力されたらOKです。
・サンプルのダウンロード、印刷がうまくいかない場合は、印刷されたサンプルを郵送しますので、「ブックスふかだ」までメール、又はFAX(06-6992-5894)でご連絡ください。

 ●スキャナーの設定について

本屋の村推奨スキャナーをご利用の方は、以下の「スキャナー設定方法」にしたがって設定をして下さい。
下記以外のスキャナーをお使いの方は、マニュアルにしたがって
「EAN-13(JAN-13)のバーコードで、5桁のアドオンコードの読み取りを有効にする。」
という設定をして下さい。
こういった項目がない場合は、新雑誌コードは読めないかもしれません。
詳しくは、販売店、メーカーにお尋ねください。

 ●本屋の村推奨スキャナーの設定方法

タッチスキャナー(CM-800AU) の場合
レーザースキャナー(OPL-6735)


タッチスキャナー(CM-800AU) の場合

  1. 必ずマニュアルが必要です。用意してください。
         購入時期によりマニュアルに違いがある場合もありますが、以下を参考に設定してください。                    
CM-800AU
設定マニュアル

内容は英語です。
もしマニュアルをなくしていた場合は、ご連絡ください。
  1.  英語マニュアルのP30をひらきます。
  1.  以下の順にひとつずつバーコードを読んでいきます。
1 一番上の「PROGRAM」のバーコード
    「ピロピロピロ」というような音が鳴ります。
    画面には何も表示されません。
  ↓

2 Add-on のELC「Add-on 5 Only」 のバーコード
    「ピッ」という音が鳴ります。
    画面には何も表示されません。
  ↓

3 Waiting Add-on のEMB「Enable」 のバーコード
    「ピッ」という音が鳴ります。
    画面には何も表示されません。
  ↓

4 P31右上の「EXIT」のバーコード
    「ピロピロピロ」というような音が鳴ります。
    画面には何も表示されません。

これで完了です。
上の確認方法で確認してみてください。

ただし、この設定をした場合、書籍バーコードや文具などのJANバーコードの読み取りが少し遅くなります。これは仕様ですので、我慢してもらわないと仕方ないです。
  

レーザースキャナー(OPL-6735)の場合

  1. 必ずマニュアルが必要です。用意してください。
         購入時期によりマニュアルに違いがある場合もありますが、以下を参考に設定してください。 

    OPL-6735
    設定マニュアル
    もしマニュアルをなくしていた場合は、ご連絡ください。
  2. マニュアルのP15を開きます。

  3. 以下の順にひとつずつバーコードを読んでいきます。

1 一番上の「設定開始」 のバーコード
   「ピッ」という音が鳴り、3の操作をするまで、「ピッ、ピッ」という音が続きます。       画面には何も表示されません。
 ↓

2 上から7番目の「EAN+5を読み取り可能にする」 のバーコード
   「ピッ」という音が鳴ります。
   画面には何も表示されません。
 ↓

3 一番下の「設定終了」 のバーコード
   「ピッ」という音が鳴り、「ピッ、ピッ」と続いていた音が止まります。

これで完了です。
上の確認方法で確認してみてください。

ただし、この設定をした場合、書籍バーコードや文具などのJANバーコードの読み取りが少し遅くなります。これは仕様ですので、我慢してもらわないと仕方ないです。