らくポスzを使うには
楽本POSは、パソコンにバーコードスキャナーとPOS機器を接続して使用します。
バーコードリーダー
- USBもしくはキーボード接続タイプで、JANコードが読み取れるものなら使用可能。1〜3万円で販売されています。
- 新雑誌バーコードが読み取れるタイプ、JAN13桁+5桁の補足コードが読み取れるか確認してください。
- 定置式も斡旋しています。
- バーコードスキャナー情報
レシートプリンター ・ キャッシュドロア ・ ラインディスプレイ
- レシートプリンターとキャッシュドロアは必需。(なくても動作はしますが、実際の使用には不可欠です)
- ラインディスプレイ(お客様用価格表示)はオプションです。なくても動作します。
使用出来る機種や接続方法も限られています。シリアル接続、もしくはUSB。但し、ラインディスプレイはシリアル接続のみ。
- 使用可能機種 (「」内は、テスト使用機種名、それ以外は未確認)
- レシートプリンター : 「TM-T882021」,EPSON TM-T88シリーズ、シリアル接続、用紙幅58mm(80mm幅も使用可能)
- キャッシュドロア : 「USA-35ED3」、使用するレシートプリンターに接続可能なもの。ドロアはレシートプリンターを介してパソコンに接続されます。
- ラインディスプレイ :「DM-D1012」、20桁×2行表示可能
- 電源アダプター :「PS-170」
- ケーブル :シリアルクロスケーブル
ご自身で購入される場合は、ホームページを見て最新情報を確認するかお問い合わせください。
- 本屋の村にて、機器の斡旋をいたします。
![]() POSレジとして使う |
![]() 使い方 |
![]() らくほんz導入マニュアル |